JA長崎せいひ|長崎市、西彼地区の農業協同組合です。

SCROLL

JA長崎せいひの研修制度を活用して「農業」をはじめてみませんか?

新規就農

NEW FARMER

JA長崎せいひの新規就農者の特徴

JA長崎せいひ管内は、急峻な地形であり、大規模な農地を確保する事が困難な地域です。そのような状況から、限られた農地で効率的に農業を展開する必要があることから、ビニールハウスなどをつかったいわゆる施設園芸で就農される方が多い地域です。特に近年ではいちご、アスパラガス、花きなどの施設園芸にチャレンジされる方が多いです

農家イメージ

新規就農研修事業について

農業を始めるには、栽培する品目の選定や栽培技術の習得はもちろん、経営や販売に関する知識の習得、それ以外にも農地の確保や地域とのかかわりの構築が必要不可欠です。その必要な準備を行うのが、JA 長崎せいひの行う新規就農研修事業です。研修のなかでは座学による農業知識の取得だけでなく、地域とのかかわりを重視した実地技術研修を通じ、将来の担い手として期待される新規就農者の育成と就農準備支援を総合的に実施しています。
また当JAの新規就農研修事業は長崎県より、農業次世代人材投資資金(準備型)の要件となる研修期間として認定を受けております。

農業の開業は案外大変です

思ったより開業資金が必要です!

農家のほとんどが個人経営です。サラリーマンのようにやとわれて農業するのではありません。
他の職種と同じく開業するためには、思ったより開業資金が必要になります。
また収入を得るまでには品目にもよりますが長期間にわたり無収入の時期が続きます。

自分1人ではできません!

農業は地域とのかかわりが大切です。農地の確保や農業用水、畑への搬入路など用地確保をするためには、地主や地域の方との交渉も必要になります。
地域との円滑な関係を構築するためには地域の行事や活動への参加など、地域の一員として役割を果たす必要もあります。

作ったものが売れるわけではありません!

農業を開業するうえで重要なのが農作物の販売です。
新規就農を目指す方のほとんどが「販売」という問題にぶつかります。
農作物を作れば自然と消費者が買ってくれることはありません。

JA長崎せいひは農業にチャレンジしたい方を全力で応援します JA長崎せいひの新規就農者サポート

JA長崎せいひの新規就農者サポート

● 営農指導と農産物販売

当JAでは、果樹、野菜、花き、畜産の施文指導員を各地域に常駐させています。研修期間はもちろん、開業後も生産技術指導から農産物の販売まで一貫したサポートを行います。

営農指導イメージ

● ハウスリース事業

就農時点で一番お金がかかるのが、ビニールハウスなどの設備投資です。
開業時点で、中古ハウスや賃貸可能なハウスなどがタイミングよく見つかればいいのですが、新規で建設するとなると補助金等を活用しても数百万から数千万の借金をしなければなりません。
当JAでは、新規就農者や地域の担い手がビニールハウスなどの施設園芸にチャレンジしやすい環境をつくるため、独自のハウスリース事業を展開しています。

ハウスリースの取り組み実績と計画 ハウスリースの取り組み実績と計画 ハウスリースの取り組み実績と計画

● 各種補助事業の支援

農業分野では、新規就農者に対し、設備投資などの負担軽減を図るために、いろいろな助成措置があります。そういった補助金申請の手続きをサポートします。

● 関係機関との連携

長崎県、市、町などと連携して農地の確保や住居の確保などのお手伝いをします。

● 経営診断分析・農業簿記記帳や税務支援

JA長崎せいひでは、青色申告会という組織を通じて、農業簿記記帳や税務申告の支援を行っております。また要望に応じて、個々の販売実績や税務申告情報を活用した経営分析診断も行っております。

経営診断分析・農業簿記記帳や税務支援イメージ

● 不足する労働力を

ほとんどの農家の労働力は家族労働が中心となります。
しかし新規就農者の方は、なかなかその確保ができません。当JAでは無料職業紹介所を通じた、求職者をあっ旋しています。さらに近年では福祉事業所と連携する農福連携にも力を入れています。また、労働者を雇い入れる際には、労災保険事務組合を通じた労作保険の加入手続きなども支援いたします。

農作業イメージ
JA長崎せいひ新規就農研修事業の研修スタートから就農までのイメージ 長崎西彼農業協同組合新規就農研修事業パンフレット(PDF 2.3MB)

お問合わせ先

  • 〒851-3102 長崎市琴海村松町 718-1
  • JA長崎せいひ担い手支援センター
  • TEL095-825-5601
  • FAX095-884-2113